兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

なんたらかんたら「日本一周」を考える-後編-付録;旧国名・地方【旅 雑】

なんたらかんたら「日本一周」を考える-後編-付録;旧国名・地方【旅 雑】

 続き

では、日本一周は?
まず、海岸線一周でいいなら、それもひとつの考えとして理屈は通っている。
地理的オンリーの視点で人文的視点ゼロならそれが分かりやすい。

そうでなく、国の概念を視野にいれる場合を考えてみる。

すると、必ずしも北端南端にこだわるのも不自然?。
東西含み4岬?
さらに、列島四島プラス沖縄の東西南北端なら20もある。

離島ははずすのかな??……。沖縄は外せない。……と、いろーんなことを考えていたが、こんなページを見つけた。
------
(以下引用)

日本完周( or 完全日本一周)

日本一周(日本完周から沖縄県を除く)
通過ポイント 北海道全振興局 (旧支庁)
全都府県

[注]
2010年4月1日より北海道の行政ブロック名であった「支庁」は呼称改名により「総合振興局・振興局」と なりましたが、ブロック数は14のまま、行政域に大きな変動はありません。
タッチポイント 宗谷岬  (稚内市
納沙布岬根室市
神崎鼻  (長崎県
佐多岬  (鹿児島県)

(日本完周の場合は下記のタッチポイントが追加されます)
辺戸岬  (沖縄本島
与那国島沖縄県
波照間島沖縄県

リンク↓↓
http://www.geocities.jp/tabiasi/teigi.html
---------

詳しくは知らなかったので、
参考に、北海道14支庁とはこちら↓↓

https://pucchi.net/hokkaido/knowledge/area-14.php

-----------
◎これは、いくらなんでも北海道を特化し重視しすぎだ。

それを言うなら、
旧藩の主要城下町すべて約100都市エリア(藩はざっと222!)を加えるべきで。
バランスが悪すぎる。
北海道にそこまで日本史文化的にも、産業的にも、人口的にも、観光資源的にも重要性はない。
これは、偏見ではなく、事実だと思う。

完周の場合でも、沖縄離島に特化しすぎ。
寧ろ常識的には歴史的な関わりを鑑みれば
与那国、波照間より
佐渡対馬隠岐壱岐、淡路、を含むべきだと思う。
伊豆大島は?景観なら、利尻は外せない。侃々諤々……

さらに、問題は、各エリアのはしっこでも「通過しさえすればいい」ことだ。

やはり、日本の国土、国家を見る・踏むと云う観点から
「通過するべき都市・目標地点」を指定するべきだと思う。

○まぁ、議論はあるが、「県庁所在都市通過」が妥当だろう。

◎自然への配慮は主観的すぎて無理がある。
それは、百名山(意義有りで、二百名山が妥当)とか、渚百選、百滝、離島巡りとかで補完しなければここでの話が大きくなりすぎる。

--------
完全日本一周=日本完周 は、問題多すぎ置いておく……
なんで、沖縄は最北端の辺戸岬なのか?南端喜屋武岬でないのかよくわからん??

日本一周 の方は、北海道14支庁 を、
○よく使う北海道4エリアの代表都市にすればよい。

↓↓上記支庁関連のリンクより。
……
4つのエリアに分ける言い方です。どうなるかというと、「道央」「道北」「道東」「道南」となります。間違っても道西という地区は存在しません。……

つまり、
北海道全振興局 14支庁
   ➡4エリア最大都市=札幌 稚内 釧路 函館

に変更となる。
釧路がやや問題ありだが、ここは割りきる。
…………
帯広(道央らしい、なら旭川か)、十勝、網走は?などと言い出すと、日本中同じような話が切り無く噴出する。
前橋より高崎だろ?。長野では諏訪も松本も無し?。
四国と同じ面積をもつ岩手に盛岡だけ?高山は?高岡は?長岡?弘前?津和野?会津若松は?等々……切りがなくなる。
----------
そこで、蛇足のはなし。

歴史文化的にみると、明治初期まで68国プラス5島国、琉球、北海道である。
北海道は上記のように解決済み。
琉球沖縄県那覇市でいいとする。
残り、県に編入された5島国(佐度対馬壱岐隠岐淡路)もとりあえず忘れる。

で、68国が45都府県になったわけだから、いくつかの国は府県(東京は武蔵1国)に併合されたわけである。
2国や3国がひとつになったのだが、だいたい納得できる。
つまり、古代中世での重要地域が近代に至って重要性が薄くなった地域が併合されている。
上総下総安房の千葉県がもっとも良い例だろう。
千葉が重要だったのはかなり古い時代だ。

逆の例は、ひとつだけ。
武蔵の国が、埼玉と東京に分かれた。
川崎横浜の大部分も武蔵国。!!

兵庫、静岡、三重、大阪、京都、千葉は、3国がひとつになった。 
千葉、大阪、三重は1府県で問題はないだろう。
兵庫は日本海側の但馬の国がやや異色だが、因幡(鳥取)や丹後でカバーできるとして忘れる。
静岡は伊豆がやや地理的に突出しているが、それを言えば安房の国もだし、紀伊半島を和歌山でくくるのも大雑把だし、熱海あたりは通過するだろうからまぁいいかな。

唯一、かなり違和感があるのが、丹波(部分)丹後山城を京都一府にしたことだ。

日本海側の京都府は、文化的にも若狭の国と関係が深く、同じ福井県でも若狭と越前は古代からはっきり別の文化圏のようだ。

だから、越前を福井市とするなら、
若狭・丹波・丹後から1都市を選ぶのが"日本国"的には妥当だと思われる。

で、どこよ?
と、聞かれれば、丹波若狭より丹後。丹後国府の宮津より、舞鶴だろうか?。

しかし、敢えて丹後の国だけ例外をもうけるのもハンサなので、この件は頭の隅に置いておけばいいかな、とも思う。

日本は広いと云うより、その歴史が長く、文化が深い。

--------
…………閑話休題

あまり歴史的文化的経緯に傾くと、本来の趣旨より風呂敷を広げすぎて 「完璧阪・日本国一周」みたいな話に踏み込んでくる。

で、結論。

日本一周定義

『47都道府県県庁所在地 と 北海道のみさらに稚内、釧路、函館3都市を通過して、出発点にもどる。』

一応、オッケー。

⚪ ⚪ ⚪
個人的には

◎ 通過➡3時間以上都市内散策

に、変えたいところだ。
歩きや自転車なら通過もまた意味があるが、電車や車で通過するだけってのはいくらなんでもどうなのよ?
では、宿泊。
経験から言って、宿泊だけの為に滞在したところで殆ど何も見ていない。
広島でも汁無し担々麺食べただけ(笑)(笑)

なら、途中下車でも、散策した方がずっと面白く意義があった。
寝てるときは何にもしていない。

⚪ ⚪ ⚪

と、考えてみると、一周=出発点に戻る。
の、意味もあまり無いなぁ……

歩きとか自転車の限定がなければ、どうせ自宅から出て自宅に戻るのだし。

すべて、歩きとか、全て自転車(輪行なし)の場合だけ、出発点云々は関係するのかな?
あとは、単なる語呂のよさ(*´∀`)♪
 🎵イッシュー🎵

------

実は国家・産業・国民的目線で、人口で見て10万人以上の都市とかも考えたのだが、

260都市(特別区を考えない、考慮すると282都市)
と、膨大になり、大都市圏に集中する。

では、20万都市とすると
110都市(特別区を考慮すると131) で、かなり適切な感じなのだが、
山口市 鳥取市 甲府市 など、県庁所在地でさえ抜ける。
文化的都市はかなり抜ける。まぁ、当然だ。
文化都市に工場は建たないし、働く場がなければ人は集まらない。
だから、人口だけで云うとつまらない(失礼)、埼玉千葉神奈川大阪の街が増える。
日本国を見てまわる『旅行の為の日本一周定義』を日本の文化や歴史的経緯を無視して機械的ルールで考えることには無理がある。
が、なんか単純な規則性も欲しい。
わりと難しいな、と、おもった次第。

落とし所は、やはり県庁所在地のようだ。

━━━━━━━

で、ここまで書いて身も蓋もない感想と云うか結論だが。

結局のところ、小生個人的には、
『日本一周も日本縦断どうでも良い。下らないんではないかい?』

興味ある都市や自然を適当に歩いてまわりたい。
興味は結局、教養と旅の経験からくるので、比較は無意味ではないかね?

自分の興味もどんどん変わるし、興味のなくなった場所に決めたから義理で行くってのもイヤらしい。

『日本漫遊』とか『日本漂泊』とかでいいや、オイラの場合はね。
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

 お・し・ま・い
━━━━━━━━
付録
旧国名

畿内
1山城 やましろ 京都・宇治  

2 大和 やまと 奈良・橿原  

3 摂津 せっつ 大阪・吹田  
4 河内 かわち 東大阪・八尾  
5 和泉 いずみ 岸和田・阪南  

南海道
6 紀伊 きい 和歌山・尾鷲  

 ▽⚪7 淡路 あわじ 洲本  兵庫

8 阿波 あわ 徳島・鳴門  
9 讃岐 さぬき 高松・丸亀  
10 伊予 いよ 松山・今治  
11 土佐 とさ 高知・中村  

西海道
12 豊前 ぶぜん 門司・中津  ▽門司福岡/中津大分
13 豊後 ぶんご 大分・別府  

14 筑前 ちくぜん 福岡・八幡  
15 筑後 ちくご 久留米・大牟田  

16 肥前 ひぜん 長崎・佐賀   

17 肥後 ひご 熊本・八代  

18 日向 ひゅうが 宮崎・延岡  

19 薩摩 さつま 鹿児島・枕崎  
20 大隅 おおすみ 鹿屋・国分  

 △⚪21 壱岐 いき 壱岐  長崎
 △⚪22 対馬 つしま 対馬   長崎

山陽道
23 播磨 はりま 姫路・明石  兵庫
24 美作 みまさか 津山・真庭  津山市兵庫

25 備前 びぜん 赤磐  岡山
26 備中 びっちゅう 笠岡・新見  岡山

27 備後 びんご 福山・尾道  福山市広島
28 安芸 あき 広島・呉  

29 周防 すおう 山口・岩国  
30 長門 ながと 下関・萩  

山陰道
△31 丹波 たんば 福知山・篠山  福知山市京都
△32 丹後 たんご 舞鶴宮津  京都

△33 但馬 たじま 豊岡・養父  豊岡市兵庫

34 因幡 いなば 鳥取・智頭  
35 伯耆 ほうき 米子・倉吉  

36 出雲 いずも 松江・安来  
37 石見 いわみ 大田・益田  大田市(石見銀山)益田市島根
 ⚪38 隠岐 おき 西郷・知夫  島根

北陸道
39 若狭 わかさ 小浜・三方  
40 越前 えちぜん 福井・敦賀  

41 加賀 かが 金沢・小松  
42 能登 のと 七尾・輪島  

43 越中 えっちゅう 富山・高岡  

44 越後 えちご 新潟・長岡  
 ⚪45 佐渡 さど 佐渡  

東山道
46 近江 おうみ 大津・彦根  

47 美濃 みの 岐阜・多治見  
48 飛騨 ひだ 高山・下呂  

49 信濃 しなの 長野・松本  

50 上野 こうずけ 前橋・高崎  

51 下野 しもつけ 宇都宮・足利   

52 岩代 いわしろ 郡山・会津若松  
53 磐城 いわき 角田・相馬  

54 陸前 りくぜん 仙台・気仙沼 明治より前は陸奥
55 陸中 りくちゅう 盛岡・一関 明治より前は陸奥
56 陸奥 むつ 青森・八戸 明治より前は陸奥

57 羽前 うぜん 山形・鶴岡 明治より前は出羽
58 羽後 うご 秋田・酒田 明治より前は出羽

東海道
59 伊賀 いが 名張  三重
60 伊勢 いせ 四日市・津  
61 志摩 しま 鳥羽   

62 尾張 おわり 名古屋・一宮  
63 三河 みかわ 豊橋・岡崎  

64 遠江 とおとうみ 浜松・掛川  
65 駿河 するが 静岡・富士  
66 伊豆 いず 熱海・下田  

67 甲斐 かい 甲府・大月  

68 相模 さがみ 平塚・小田原  

69 武蔵 むさし 東京・熊谷 江戸時代に下総国から葛飾郡西部が移動

70 下総 しもうさ 千葉・古河 江戸時代に葛飾郡西部が武蔵国に移動
71 上総 かずさ 木更津・茂原  
72 安房 あわ 館山・鴨川  

73 常陸 ひたち 水戸・土浦  

その他
74 渡島 おしま 函館・北斗  
75 胆振 いぶり 室蘭・苫小牧  
76 日高 ひだか 静内・浦河  
77 後志 しりべし 小樽・岩内  
78 石狩 いしかり 札幌・旭川  
79 天塩 てしお 名寄・留萌  
80 春狩 はるかり 目黒  
81 北見 きたみ 網走・稚内  
82 十勝 とかち 帯広・音更  
83 釧路 くしろ 釧路・厚岸  
84 根室 ねむろ 根室・標津  
85 千島 ちしま 紗那・留夜別  

86 琉球 りゅうきゅう 那覇奄美

━━━━━━
八地方区分 と、甲信越、北陸、東海、中京、関西

北海道 1
東北 6
関東 7
中部 9山梨長野(*新潟を含み甲信越3) 新潟*富山石川福井(北陸4) 静岡**愛知岐阜(東海4or3/静岡**は省く場合もある。愛知岐阜三重=中京3)
近畿 6三重***(東海)~兵庫  ……(三重***を除く近畿=関西5)  
中国 5岡山より西 
四国 4
九州沖縄 7