伊豆ヶ岳は秋 ,,200910
❌画像削除
(いつでもお泊まりセット↑)
―――――――――
09 09水曜日
まず、昨日のことを、、、
午前中 図書館
昼 改造ソファーのキャスターが壊れたのでホムセンで買ってきて付け替えた。
涼しくなってきた頃、さっと天覧山へ。
アベックと若い男1人いた。
17時過ぎに降りて、また図書館の外のベンチでWi-Fi使う。
――――――――――
09 10水曜日
ほほづきも秋海棠も草に溺れ 山口青邨
本日、7時過ぎ起床。
パラパラ来てもおかしくない予報だが、思い立って9時くらい?の電車で正丸駅の伊豆ヶ岳へ行く。
駅から1人抜かされる。
秋海棠の花だ。秋だネ。
馬頭観音からは1人。ものすごく久しぶりに真っ直ぐ沢が枯れるまでの道から尾根に乗る道を行く。
鎖はなくしたらしい。初めて1人女性とすれ違う。
頂上には駅から抜かされた若者とおじさんの二人、
こう云う日には背中の無いウィンドブレーカーのアクシスクインのクナドが役に立つ。
下界ではみっともなくて着れないが。。。
食パンととチキンサラミと麦茶の質素な昼飯。
別方向からあと1人づつ男性的と女性が来た。
少ない。
少し身体の調子が良かったので戻らずに古御岳山方面へすすむ。
古御岳山のアズマヤ健在。
高畑山を越える。
線の無い送電線は撤去するのだろうか?
ここからアマメザス峠まで重機用の道が出来ていた。
これが今後登山道になるのだろうか?
子の権現までは行かずに、いつものように天目指アマメザス峠までで舗装道路を西吾野駅まで降りることにした。
この道の集落は奥武蔵らしく好ましい。
山のお墓への道を手入れするおばあさんや、『草に埋もれた』秋海棠やら鬼灯ホオヅキ(写真)やら。
西吾野駅でコカ・コーラを飲む。
禁酒5日目。このままずっと飲まないつもり。
医者ではわからないらしいが、本人は必死だ。少なくとも酒を飲むと良くないのは確かだ。
なんとか体調を戻したい。
今のままだと怖くて長い縦走は出来ない。
情けない。
やはり疲れると良くないのか、朝から山まではよかったのに下ってからまたおかしな具合になってきた。
同じ料金なので飯能駅まで乗ってスーパーパリューで買い物をして帰る。
水の飲み過ぎか、食慾はないが南瓜の煮物やコールスローを食べて寝る。
酒を飲まないと肉や魚も食べたくなくなる。
それにしても、今日はとても良い山だった。
久しぶりに奥武蔵らしい落ち着いた山歩きを堪能した。
いき会う人々もすべてソロ。
実に面白かった。よしよし。
しばらくは体調をみながら、奥武蔵と奥多摩の低山を逍遙しようと思う。
兀