兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

天然温泉久松湯「デザイナーズ銭湯の草分け」,西武池袋線桜台駅 2024/11/25

天然温泉久松湯「デザイナーズ銭湯の草分け」,西武池袋線桜台駅 2024/11/25(月曜)

天然温泉久松湯 ホームページ↓↓
https://www.hisamatsuyu.jp/

 デザイナーズ銭湯ってなんだよ?と、小生も思う。検索してください。

 池袋でランチでも喰って風呂に入って帰る暇つぶしの算段にて家を出る。ジュンク堂で少し時間を潰し久しぶりに池袋の街を歩く。
 不思議な店も増えれたが、相変わらずの店も多い。

(ど、高いリンゴ飴)
 郵便局前の広場がキレイになっていて驚いたが、西池袋公園は全く変わらず

 目処をつけていたうちの第一のとんかつ屋さんは月曜休み。

 天ぷら屋は混んでる、さほど空腹でも無し、早めに湯を浴びて早めにのむかな。

(懐かしい!東神奈川駅でよく食べたニュータンタン麺)

(西池袋公園)

 しかしながら時間が早い。池袋の銭湯は皆15時くらいから開く。

 懸案の久松湯は練馬あたりだったから、ブラブラ歩いて行けば丁度入る頃では?
と、調べたとなんと11時からやってる。

途中、開店前「ゆーゆランドあづま」と「妙法湯」の場所を確認して歩く。

どちらも、公定価格550円、サウナ400円、15時から。

(東長崎駅近くの渋い蕎麦屋さん)

(ナウい(笑)クラフトチョコレートの店)

 ほぼ西武池袋線ぞいを歩いて、タケダサテツさん他有名人及び小生知り合い多数ご出身の武蔵大学前を通り。

練馬駅一つ前の桜台駅から北に折れて少しばかりに目的の久松湯はあったか。

 流石、デザイナーズ銭湯の草分けと云うだけどあって、とても銭湯とは思えぬたたずまい。
 風呂代は公定の550円だが、サウナは別に550円。(個人的には1100円出すならスーパー銭湯に行く。)

  変わったシステムで、下足鍵を預けるとカードをくれて、このカードをロッカーの内側にはめるとロッカーの鍵がかかる仕組み。
 
 内風呂は42.5℃程、炭酸湯は38~9℃か?
露天が塩化物泉で41℃前後、水風呂の温度はわすれたがちゃんと冷たい。
 温度管理は実にしっかりしている。

 露天風呂と涼み場がとてもに良い。
 冷水器が無いから工夫が必要。

 露天と炭酸と水風呂の交互浴であっという間に2時間以上過ぎる。
 これは素晴らしい。ご近所さんがうらやましい。

 と、駅は快速も急行も止まらないのでモタモタして練馬と所沢駅で乗り換えて帰宅。
 
 今更ながら西武線沿線もなかなか悪くない。

以上 兀狄記