兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

「ひだまりの泉 萩の湯」,台東区(山手線鶯谷駅),2024/12/04(水曜)

「ひだまりの泉 萩の湯」,台東区(山手線鶯谷駅),2024/12/04(水曜)
━━━━━━
⚠️・・・繰言
SDカードが急逝いたした。
大量のデータお陀仏。参ったけど、これも天命か。。
 雨の中の涙のようにすべては消えていく。·····ブレードランナーレプリカントも言っていた。

 初入湯風呂屋3ヶ所写真無くなったから文章だけ。
横着者が、さっさと書かないからコーユー事になるんだよ。ブツブツ
━━━━━━

ひだまりの泉 萩の湯 ホームページ↓↓
https://haginoyu.jp/
6~9  11~24   ¥550   サウナ¥300

気に入り度3/5段階
おすすめ度3/5 
泉質― 風呂3 サウナ? 風呂以外設備?

ここの存在はずっと昔から知っていたが、立派なので普通の銭湯だとは思っていなかった。
場所が場所だからはいろうとも思わなかったし。
 鶯谷駅のホーム中程を下る出口はラブホテル直通組の出口で、上野よりの跨線橋の方は吉原高級ソープの迎車との待ち合わせ場所だ。
 今はそうでも無いのかも知れないが、要するに、鶯谷とはそういう駅だ。と、云うのが我々世代の認識だ。

 小生もそれほど行儀の良いサラリーマンではなかったが、鶯谷はほとんど利用した覚えが無い。むしろ湯島、池ノ端にいろいろと、、、以下略

 この日は訳あって。開店する11時から50分だけ風呂に浸かりにちょいと寄り道して鶯谷駅に降りた。
 こんな浅ましくも慌ただしい湯浴みは基本やらないのだが、、、、

 兎にも角にも、並んでるとどんどん老人達があつまってくる。老人と言っても後期高齢者ではなく小生のすこし先輩がおおい。やたら派手なじい様数名はアチラ系か水商売の匂いがプンプンする。とすると談笑しているばあ様方も小料理屋さん関係なのだろうか?なにやら楽しそうだ。よきよき。

 と、朝湯からの一旦休みを入れた再度の開店で列がすすむ。ほとんどは回数券とかカード?みたいで待たないでどんどん行く。
 浴室入っていきなり「パイン飴の湯」。まさしく、あの匂い。
 ここはサウナも有名らしい。
 メインの湯と、露天と、企画湯、水風呂。なんとパイン飴が一番熱い。
 
 サクッと入って鶯谷駅へ。ラブホ街を通ってすすむ。
 立ち止まってスマホを受けた40がらみの普通の女性が一人でホテルに入っていく。なーるほど、昼からデリってルねー。
 イイゾ、やれるうちが華。
 うん、おいちゃんイヤらしい事なんか大好きだぞ!
 ま、ジジイは風呂でも浸かってろってことでFA(ファイナルアンサー)。

P.S. 丸善で銭湯本立ち読みしてたらここ載ってた。有名なのね。そこまで良いとは、、、
因みに、唯一富山の銭湯は高原鉱泉でした。サウナ推しの記事·····あそこのサウナは普通of普通。うりは水風呂の水質ですから、まじに美味い軟水の水風呂、入口に水汲み場設置サービスあり。本当に○○○?

 以上 兀記