兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

お風呂屋さん歩2.「天然温泉湯の森」,所沢市,所沢駅~秋津駅,2024/01/16

風呂屋さん歩2.「天然温泉湯の森」,所沢市,所沢駅秋津駅,2024/01/16

⚠️昨年末の初入湯2店は写真喪失なので後日、後回し。

ホームページ↓↓
https://www.jp-l.co.jp/yunomori/
8:00~25:00  土休日も同料金!¥950(非会員)
 
気に入り度4/5段階
おすすめ度3/5 
泉質3+ 風呂4 サウナ2※ 風呂以外設備3
※冷泉源泉水風呂有り。
━━━━━

 2025最初の初入湯開拓風呂屋は、
「所沢のスーパー銭湯天然温泉湯の森」
ってどこまで正式名称なのか?。所沢もギリギリで清瀬市スレスレだし。
 最寄り駅は武蔵野線東所沢駅だけど、うちから西武線だと所沢駅から丁度3㎞、秋津駅(=武蔵野線新秋津駅)から2.8㎞なので、往路所沢駅から、復路秋津駅へと歩くことにする。
 あと、秋津駅から桜台駅まで歩けば池袋線踏破(おおげさナ)。

 所沢駅を、抜けて県道出るまでが複雑。遠回りでも大きな道なりに行けばよかったかも。県道出たらひたすらまっすぐ、途中年金事務所前を通った。奇しくも月末に訪問予約してあるから経路予習出来た。

 湯の森は、大きなパチンコ屋の2階だった。つーことは半島系の経営なのかな?
 ここは、朝8時から25時まで開店と長く、パチンコ客優待か?土休日同料金と珍しい。こりゃ、休日早朝狙いだね。
······何故なら、飯能から所沢方面は通勤方向だから平日朝夕はラッシュなので鬼門ゆえに。

 靴ロッカー→自動券売機→貴重品ロッカー→受付の順。靴ロッカー鍵と更衣室ロッカー鍵を交換。
 こじんまりした休憩室の左手に開店前の食堂、奥にトイレ、右手に浴室。

(奥から撮ってるから左右逆)
 更衣室にタンニングマシン有り。
 古めの浴室は、やや変わった構成。
 まず大きな電気浴槽。
 右側に半室内寝ころび湯?半と云うのは、天井が時々自動で開くのだ!ウン、晴れた日は確かに良いね。
 で、メインの浴槽は所々故障したマッサージも有り。
 左手は、アカスリ室、そして、、ジャーン
個人的にスペシャルツボだった、天然温泉源泉の冷泉!これが良い。磐梯熱海の霊泉くらいの温度で重曹がかったアルカリ泉、秩父の梵の湯程ではないがなかなかヌルヌルっていて良い。しかもかなりの湯量のかけ長し。これがサウナの水風呂の隣なので小生的には外気浴不要、水風呂も不要の永久ループ的な、、気にいった!
 これは、再訪決定大三元
 サウナは、まー普通、及第点。ただ、相撲中継幕下からやっていたのは偉い。我が家はテレビ無いのでサウナでしか力士の顔見ないのさ、フンフン♪。

 露天もちょっと変な作りだけど盛大に掛け流していて気持ち良いから無問題。囲まれてて吹きっさらしでないから冬は良いけど夏は暑いのかな?

 と、4時間くらい浸かってから、秋津駅までGoogle先生頼りに歩く。

 川を渡って、いかにも武蔵野の畑の中の道を行く。

 子供たちが帰宅途中ゴミを拾っている。良いことだけど、せめてビニール袋を持たせないとかわいそうだよ。

(武蔵野線くぐってからは住宅地の中)

秋津駅で立ち飲みしようと思ったけど二軒とも満席なので止めた。コンビニbeer一気飲みで帰宅。
 
さて、月末に年金事務所行くとき再訪しようかな。

 以上、兀記。