兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

西武池袋線(と秩父線)沿線のお風呂屋さん

西武池袋線(と秩父線)沿線のお風呂屋さん

 池袋~飯能駅で進行方向が変わり、単線になり、特急以外のほとんどの電車は乗り換えになるので西武池袋線は飯能までだと思っていたが、正確には「池袋~吾野」までが西武池袋線で「吾野西武秩父」までが西武秩父線だ。
 どちらにしても、飯能駅(から3㎞バス¥200)の宮沢湖温泉より先には専業の風呂屋さんは無い。(宿泊施設の立ち寄り入浴は有る)
 そして正丸峠をこえて秩父に入ると、芦ヶ久保駅からかなりある「武甲温泉」から始まり駅隣接の「祭りの湯」等突如温泉天国となるが、その他は最早西武沿線とは言い難い。
 なお、駅付近には普通の銭湯「クラブ湯」「たから湯」の2店ある。

 さて、西所沢の「弘法湯」が最近廃業してしまったから西武池袋線の沿線の風呂屋さんは、我がホームの(入間市駅からやや遠い)首都圏一安い銭湯料金のスーパー銭湯??「いるまの湯」の次がかなり離れて、所沢or清瀬駅どちらからもかなり遠い先日入湯のスーパー銭湯「湯の森」となる。
 秋津駅から池袋駅までは普通の銭湯が多くなる。
 東久留米駅「第二喜多乃湯」と「源の湯」、そして2回入湯済み関東最大級のスーパー銭湯「スパジアムジャポン」は送迎無料。

····しかし、宮沢湖温泉¥1000、湯の森¥950、スパジャポ¥850(60歳以上木曜¥750)。
東京都銭湯¥550でサウナを使うと+サウナ料金3~550円でスーパー銭湯の方が安くなってしまう、設備は久松湯など一部を除くと比較にならない·····ま、近所なら交通費を考えるとそれでもメリットはあるのだろうが・・・銭湯衰退もやむなしか。

 と、話を戻す。
 ひばりヶ丘駅は今回の「ゆパウザひばり」(「みどり湯」は最近廃業)と少し遠く新座市側にも「松乃湯」。
保谷駅はやや遠く南に「たつの湯」。
石神井公園「豊宏湯」,富士見台「貫井浴場」中村橋「中村浴場」,練馬「辰巳湯」,で入湯済みの桜台「天然温泉久松湯」、江古田「浅間湯」,東長崎との間に「江古田湯」少し離れて「えごた湯」、南に「栄湯」,椎名町の「五色湯」「妙法湯」、少し南に「福の湯」、西池袋立教大学近くの「ゆー湯ランドあづま」。
池袋駅こえて山手線内になり池袋駅近くは入湯済み「ゆーらんど」と「稲荷湯」。
 コンプリートするつもりはないが、今後は歩いてて都合のいい所に順次適当に入りたいと思う。
 もはや、銭湯は風前の灯、入れる内に入っておかないとあっという間に廃業してしまう。
 
····西武新宿線多摩湖線拝島線等から近い店はまた別途、ボチボチ攻略??·····

以上  兀記