兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

お風呂屋さん歩3,「ゆパウザひばり」,西多摩市,西武池袋線秋津駅~ひばりヶ丘駅,2024/01/24(

風呂屋さん歩3,「ゆパウザひばり」,西多摩市,西武池袋線秋津駅ひばりヶ丘駅,2024/01/24

 

西武線と多摩地区の風呂屋を歩きながらまわるご近所シリーズ。お風呂屋さん歩。

 

 

秋津駅からひばりヶ丘駅まで 
 西武池袋線踏破の第3回。
第1回は池袋から桜台駅久松湯まで。
第2回は所沢駅から「湯の森」経由の秋津駅まで。
今回は、適当に歩いた結果としてだけど、秋津駅からひばりヶ丘駅まで。
 池袋線は主要道路は全く平行していないから、池袋線沿いに歩くには無駄が多くなるし、経路も定まらない。よって、適当に分かりやすい道を歩く。

秋津駅南口から志木街道に出る。

志木街道まっすぐ、(地図A) 野塩橋たもとによさそうな洋食屋さんとミニストッブ、渡るとマイカリー食堂。

 

 

(地図B )清瀬図書館は改装中?

 

(追記)この近くに複十字病院という大きな病院があったが、どうも元は国立の結核病院だったみたい。看護学校も近くにある。、、、なんか、そう云う関係の施設が集まっている界隈なような??。

 

学生が多いとおもったら、(地図C.)清瀬高校

東久留米駅南の(地図D)第二喜多乃湯は開店前、何故か古い銭湯前にはお好み焼き屋さん多いような。。

黒目川を渡る。

黒目川は自然がのこされている。

(地図G?)多聞寺だけども多聞天は居ないようだった?

黒目川に比べるといまいちな落合川をわたると、公営住宅地の中を通る。

(地図E)ひばりヶ丘の団地群

ひばりヶ丘駅近くのみどり湯はちょっと前に廃業してしまった。

開店時間までひばりヶ丘駅のパルコ等で時間を潰す。

湯パウザひばり、入場。

貴重品ロッカーは受付でなく待合室の奥にあった。

都銭湯¥550,サウナ¥300,酎ハイやビールもある。

露天風呂も広々している。当日は地方で良くある茯苓?の薬湯でラッキー。

サウナは入らないが水風呂も井戸水でなかなか良い。

これは、機会があれば再訪したい。

 

ボチボチ飲み屋の開く時間だが、陽の有るうちに電車にのって帰宅。