兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

お風呂やさん歩4.「湯~プラザ柳泉園」東久留米市,秋津駅~久米川駅,2025/01/31

お風呂やさん歩4.「湯~プラザ柳泉園」東久留米市,秋津駅久米川駅,2025/01/31

西武池袋線秋津駅→国立ハンセン病資料館→柳泉園(風呂屋)→西武新宿線久米川駅

 事後承諾的シリーズ化お風呂やさん歩。
第1回,久松湯 池袋~桜台
第2回,湯の森 所沢~秋津
第3回,ゆパウザひばり 秋津~ひばりヶ丘
で、第4回は、池袋線シリーズからハズレ秋津駅から南へ歩き久米川駅へ。

 「ハンセン病資料館」(と、多摩全生園地区)を見学してから「柳泉園」というお風呂施設へ。
 帰路は西武新宿線久米川駅へ歩いて、電車にて所沢経由で帰宅。だいたい8~9㎞歩いたやうな気がする。

 最近よく降りる秋津駅からGoogle先生に従って前回より近道で野塩橋へ、渡って志木街道をすぐ横切って南下、ナザレだのベツレヘムだの耶蘇関係の建物多い。ハンセン病とかに関係してるのかも。 
 知らず知らずザ・バンドの、ウェイトを口ずさむ。バチあたりなのだろうか?
 ま、とりあえずカルメンも悪魔もいない。

 明海大学の跡地が放置されてる。
 公営住宅や病院多くなると、ハンセン病施設関係のエリア。
 地図ではわからなかったが、とんでもなく広い地区が丸ごと元じゃなく今も多摩全生園なんだよ。地図では普通の街として描かれてるけど実は塀と門とで囲まれて、人は出入り可能だが何となく拒絶されて閉鎖されている。

 資料館は例の如く笹川財団が委託されているらしい、小生以外二人の見学者がいた、誰も見ていない映像が無人のホールに流れている。資金潤沢らしく職員は多い。

 ハンセン病に関してはここでは触れない。
・・・小生偽善者になるくらいなら悪党と呼ばれるのを選ぶ、くらいの哲学的矜持はあるんでねー。ま、気にしないでくさい。

 外に地区のガイド看板勝(↑)があるが入口がわからない、と言うか入って欲しいのか嫌なのかわからない。
 ま、ダメではないようなので植木の隙間の細い小道を行くとすぐに納骨堂があり、広々した空き地がある。その先にGoogleで見た食堂と売店。で、これは今もハンセン病の方々用の施設らしく、一般の方も利用可能とわざわざかいてある。郵便局もあるみたい。
 整然ときれいな平屋とBSアンテナが並んでいた。静かで時々自転車が走っていた。
 さっきの空き地も元は住宅があったのだろう。そして、そー遠くない未来すべてなくなったら、ここも開発されるのだろう。

 あちこちに注意書やら警告がある。んー、やっぱり来てはいけなそうなヤナ感じ。


 Googleで南門を探して早々に出る。
 塀の外には、ぎっしりとわりと新しい2階建ての小さな住宅が建っている。この立地なら安いのだろう。中の悠々広々さと対照的だ。
 どうも、この清瀬東久留米地域はかっての東京の外縁で、結核だのハンセン病だの感染症関連の施設が多いようだ。
 さらに外側の八高線は古い精神病院と老人ホーム、霊園が多くある。
 ま、人口が増えて一般人の侵食混淆が進んでもかっての遺産はまだ消えきらないと言ったところだろう。
 
 ここからGoogle先生に従わず、その名も「野火止用水」に沿った「野火止街道」を歩く。

 ちょっと前までここら一帯は武蔵野の荒涼とした草むら空き地雑木林だったのだろう。野火を防ぐ防火帯がそのまま道路になっていて、用水はそのまま久米川駅近くまで延びているようで、この日の風呂のあとその続きを歩くことになった。

 しかしなんだろう?何となく寂しい土地だ。ふと気がついたが、大きな道路沿いを除くと店舗やコンビニが無い。
 少し歩くとK'sデンキの隣に東久留米市場がある。

    

ここの朝ラーメンに興味があったがもう13時を過ぎてしまった。
 ほとんどの店はシャッターが閉まっていて青果店が片付けをしていた。
 またの機会はなさそうだな、、、
 大量の集合住宅、5階建てでエレベーターが無さそうだからけっこう古いはずだ、荒れた感じはないし駐車場に車も多い。老人だけの多摩ニュータウン化はしていないようだ。
 その隣に巨大な「柳泉園」はあった。

ゴミ焼却でプールと風呂をやっているのはわかる。安いテニスコートもあるし、食堂も安い、けどビールが無い!致命的。。

 しかし園と云う名前?元は何なのだろう。なんか気になる。
 ドライサウナとミストサウナが男女隔週入れ替えで¥500と銭湯より安い。
 休憩室も広い。下足鍵と預かりタグを交換する。受付隣に貴重品ロッカー¥100リターン。更衣室ロッカー鍵は¥100リターン。100円玉忘れずに。。
 ラッキー。男湯ドライサウナだった。ぬるいけど、、、風呂もぬるい。露天は小さなジャグジー用バスタブ、ジェットは無し。
 色々注意書多い、水風呂で鼻かむな痰はくな、、、客質悪いようだ。安いところは、老人率高く、まっそんなものだ。我らが高麗の郷も御同様。
 サウナは盛況。隣の市営住宅の方々だろうけ?皆さん顔見知りの様子。アウェイ感強い、毎度のことだが、何となく落ち着かない。
 清潔で安いけど。病院みたいだな。
 再訪は無いな。2時間足らずで出た。

けっこう歩いて先の野火止用水沿いに久米川駅へ出るのだが、全くコンビニが無い。のみたい。

狭い道路を車が頻繁にやっとすれ違って走る。、、こりゃ住みやすくは無いなぁ。
 新青梅街道に出た。あー、文明の光。

 久米川駅に近づくと、初めての「カクヤス」実店舗を見た!いつも千ベロネットで広告見てるから嬉しい!安くはないな。


 入って、ジャックダニエルズのコークハイ缶を買ってすぐ外でイッキ飲み。
 甘いなー。コーク酎ハイの方が美味いや。安い舌になったのだろうか??

 久米川駅前でサングラスを落としたのをカタコトで教えてくれた良い外国人。
 アリガト、トモダチ。

 明るいうちに飯能に着いたので震えながらガリガリ君を囓って帰宅。
 
 ここの続きは、久米川駅からテルメ小川経由の西武拝島線東大和駅の予定。

 以上 兀記。