お風呂屋さん歩7.再び「久松湯」西武池袋線完了,ひばりヶ丘~桜台,2025/02/20,(β版)
ひばりヶ丘駅北口から少し迷って、細い道を東へ
保谷駅は通らずに、池袋線を渡る。
白子川という小さな川があり、こんなところに商店街がある。郵便局、bigA、ケーキ屋さんとか、なかなか面白い。
公団住宅の隣に、牧野(富太郎)植物園,。最寄り駅は大泉学園。
先生ここに亡くなるまで住んでいた。書屋が再現されている。素晴らしい。
植物以外が興味深い。なんと無料。
愛用の剪定挟みの復刻版が売っていた。16000円。欲しかったが、そもそも使うあてがない。
石神井公園駅からは池袋線沿いだから楽。
富士見台駅北側に大きな図書館と練馬区美術館,開館してるけど展示は見れない。
なら閉館すれば良いのに、ご丁寧に受付に人がいて入館者を追い返している。
素晴らしい。練馬区は金が有るらしい。
練馬高野台駅は初めて通った。
練馬駅手前でまた池袋線を北にくぐる。
あれ?梅咲いてるみたい。
辰巳湯をチェック。
やっていたけど、ちょっと陰気。向かいにオリンピック系のスーパーがあるのは良い。、、、まぁ、久松湯へ行くよね、悪いけど。
で、かって知ったる変なカードシステムの久松湯へ。
14:10~15:50まで入浴。露天の温泉がしみる。本当にいい湯。
ローソンでミカン酎ハイ5%500ml 買って桜台駅から、電車で飲む。西武線で飲んでる人はいない。京浜急行とは違う。
ヒトとして恥ずかしい。あさましい。いやだいやだ、ジジイはいやだ。もう飲むしかない。
帰宅して即、飲む。
維持、兀狄。