ブルペ は、やらないけど…… 【自転車】【ブログ紹介】【UL】
ブルべと云う言葉をご存知だろうか?
自転車のアクティビィティのジャンルで、
すごい長距離(200㎞から1200㎞以上!)を時間内に走る、順位を競わないが、規則や安全には厳しいヨーロッパの紳士の遊び、のようだ。
敢えて、スポーツや競技とは言いたくない。
順位を競わない。タイムを公表することすらダメらしい……と云うのが、カッコいい。
で、このブルべの人たちの装備が、ウルトラライトの参考になる。
逆に、山遊びのウルトラライトの技術もブルペ(的な自転車旅の)装備にいかせる。
ロングダートやジープロードのほとんど無い日本で、ロングトレイルやウルトラライトの文脈で紹介されるアメリカ的なバイクパッキングはやや疑問でファッション・徒花アダバナに終わる危惧が強い。
ムーンライトギアー や ハイカーズデポ で紹介されてるアレですよ。アレ。
お世話になっておいてなんですが、あのひとたちも商売だし、ファショナブルだし、ムーブメント屋さんだし、アメリカかぶれだし、戦争負けたし……ま、是々非々です。
やはり、日本では、山は山で、自転車は舗装道をロードでと云うのが楽しいのではないか?
第一、マウンテンで走られると轍が道をえぐり、危険で山が荒れる。
……そー云えば、いっとき笹尾根や日の出山周辺にへったくそなマウンテンバイクがやたらいたけど、最近は見なくなったなったなぁ~~
もう、この手の○走行為はトレランだけで勘弁してほしい。……???
スピードと順位を争うアクティビィティは、専用ゲレンデでやっていただくのがよろしいのでは……
……スキーは、獣しかいない場所でやるから別として……
山は歩く場所。走る場所ではない。
閑話休題。。。
歩きの山旅と、自転車旅は、とりあえずは別物。
つー話だス。
別物の自転車旅と山旅を組み合わせると、こんなパターン。
…………
舗装道をロードで移動してタープ泊時々屋根の下。
温泉と空の下の一人居酒屋。
時に、宿や登山口などに駐輪し、荷物かついで山を歩き又自転車で移動…………うぅ~~🎵
で、自転車旅行を 従来の
『ランドナー&重装備』 から、
『ロード(或いはミニベロ)&ウルトラライト装備』
にして(荷物を放置するのは盗難が怖いので)全て担ぎあげ、楽しむためにはずばり、ブルペの装備や考え方が参考になる。……ちょっと、ガジェットが多すぎるけど……
今、下記のブログ等を読んで研究している。
特に装備関係記事を読んで、関連商品のAmazonレビューを読むとスゴい勉強になる。
……しかし、自転車乗りって金持ちばっかりなんだなぁ~~
兀20180410