加治丘陵・阿須山(金子駅~仏子駅)~「極楽!丘歩き30」の24:1201 ,,1203
❌ 画像削除
「東京ウエストサイド極楽!丘歩き30」清野明著
と云う本を図書館で見つけて眺めると、最近リハビリ歩きのコースそのものや、似たコースを取り上げていた。
❌画像削除
埼玉は、ほぼ歩いた場所が多いが見落としていたポイントもあるのでこの本を参考に再度歩いて見るのもいい。
すぐ近くの加治丘陵桜山も昔歩いたが、八高線からずっとは無いので本を参考に歩いて見ることにした。
本では24番目のコース。
◯ ◯ ◯
12月1日火曜日晴れ。
阿須の交差点から金子駅への八高線沿いの道へ入るが、これが極悪。
珍しい赤城神社(アスとアカギ不思議な符合)をこすと、
歩道無し。急坂。道幅狭い。大型工事車両多い。見通しも良くない。信号無し。外灯少ない。……
自転車はほとんどいない、ロードでも登りには使いたくない。当然歩行者は皆無。
本では金子駅からのコースなのでこの道は通らない。
まず八高線をわたる場所の記憶がない。小さな人間用トンネル???
と、なんと巨大な霊園の埼玉側に人間用の遮断機無し踏切がありました。今まで全く気付かなかった、、、
藪っぽい小径は森のなかに道は消えている。、、、ゾクゾク
壊れた石橋の沢(雨ならわたれないかも)を渡ると森はすぐに広場になる。
ここが、本にある6号トラストらしい。
イイ。良い。これは、めっけもんだ。
ハンモックをもってきてゆっくりするのも良いかも。
今回はすぐに森の道を金子神社方面へ。
途中、道は切り開かれた私有地に出てそこから四駆で走れるほど広くなる。MTB なら楽勝、だけど、来るなよ邪魔だから。
金子神社。
ここで、分けて参道を下ると金子駅方面へ。
神社を巻いて左折して八幡神社へ向かう。
園児の声が聞こえると、意外に立派な八幡神社の裏。
鳥居の下にはむせるほどの銀杏が放置されていた。
6号トラスト(地帯)はおしまい。
一旦車道に出て、桜山展望台に向かう。
山道は車でも入れるようだ。
小さな愛宕社を越すとすぐに巨大な展望台、
トイレ、アズマヤ等。
そこそこ、人もいる。
大昔登った記憶のある展望台に登る。
(北、飯能方面。左はしが武甲山)
特に奥多摩の眺めが秀逸。
雲取山や鷹巣も、良く見える。
(北西が奥多摩。矢印右から川乗山、少し低く見える雲取山、鷹ノ巣山)
南コースと、北コースがある。
今回は、北コース。
入り口の階段が工事中だが脇を通る。
阿須山は表示がなく、偶然見つけた。
途中の貼り紙?探検の森休憩園地の中にある。(矢印)
トーベヤンソン公園に降りる道は表示されていない。が、見当はついた、一般人にはかなり急に思えた。
仏子駅まで行っても引き返すだけなので、適当に入間川側に降りようと枝道を探しつつ尾根を歩く。
「どんぐりの森入口」と表示のある支尾根に入る。
予想通りぐんぐん降りて、コインランドリー横にひょいと出る。
仏子駅と阿須運動公園を結ぶ道だ。
円照寺を示す方向へ曲がると元加治駅。
越えて、交通の少ない299旧道と平行した道を飯能へ向かい、途中業務スーパーで(重いので必要最小限)買い物をして帰宅。
5時間歩いた。
本のコースはだいたい三時間前後だけど、小生は家から歩いたのでかなりみっちり楽しめた。
3日連続である。
(i_i)\(^_^)
兀