総合福祉センター高麗の里(風呂):2022/01/21
サウナ、図書館、図書館…と、睦月は順調にすぎにけり。。
01/21金曜は、初めての風呂。
総合福祉センター高麗の里(風呂)。
ここは、教えたくない穴場。
誰も見ていないブログだからこそ書ける
(驚)なんと我が家からたったの4㎞しか離れていないのにアプリ「銭湯・温泉」で見つけた、という阿保さ加減。
……ん~?こんなとこに風呂?あったっけ??
宮沢湖温泉(メッツァのところ)の次に近い……要するに、宮沢湖=メッツァ=ゴルフ場のある丘陵地帯の日高側……飯能の我が家から見ると裏側ね。
この建物の前は何度も通ってたのだけど、日高市のなんか庁舎だと思ってスルーしてた。
しかも、近隣の市民(飯能も)は200円!!
日高市民は100円。
フリーの人は600円と、高い。
サウナなし。
シャンプー石鹸類全くなし。
一部は人工温泉らしい。でてからしった。
10:30~19:00。さわらびの湯より使えるな。
風呂の入り口に職員さんいるので、出たら入り直しは出来ない…しにくい?
…職員さん、免許証用意しててけど見もしなかったから、ハートの強い人(悪人)は600円はらわないかもなー。。
(風呂の入り口。血圧も測れるぞ。オラセーフ)
まぁまぁおじいちゃんが出たり入ったり。
常に数人。みんなソロなので静か。この日だけかも知れないが善き哉。
石鹸類忘れたので、風呂に漬かっただけ。
じじいは脂っけ無いので問題無い。(?)
露天も寝やすくて良い。
(日和田山。臘梅咲いてた。もう少しで梅だ)
往路はメッツァ前を通ったけど、風強かったので復路は高麗神社がわまわって小学校前から高麗峠、ゴルフ場横のカインズ前に出て帰宅。
つまり、宮沢湖の丘陵地帯を往復で周回したわけね。だいたい9㎞くらい?
帰りは山道だから16時前には帰りたいところ。
飯能駅までバスも出てるけど、かなり遠回りだからわざわざバスでいかねーな。
散歩かサイクリングがてらいいかもね。
西武飯能(orJR東飯能駅)→(山道ハイキング)→メッツァ・ムーミン→(散歩)→高麗の里風呂→(散歩)→JR高麗川駅とか、
夏とか、サウナ入らないならここでいいかもねー。おら200円だし。
宮沢湖温泉は千円以上するし。
つーわけで、また図書館、図書館、サウナの日々ですかね。
↓風呂の写真は公式ホームページを長くねェ?
https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/fukushikodomo/seikatuhukushi/tiikihukushi/chiikifukushi/sougouhukusi/1726.html
以上
PS.
思いつきだけど、週1くらいで、新しい風呂開拓したらどうよ。で、このブログも真面目に週1にするとか。。
…って、いつも入間の湯ばっかじゃねー。あそこだって、普通の人からみたらいい加減遠いよな、7~8㎞歩くんだからサ。
兀