大塚山往復散歩 御岳セブン消滅 【山 記録】
2019 02 16土曜
画伯からの久々のお誘いなので、週末に奥多摩へ。
最近は、18時前には寝て、24時前後に目が覚める。
久々なので、電車のダイヤが大幅に変わったらしくひとつ乗り遅れ、さらにホリデー快速をはさんで各駅停車の接続が悪く二時間もかかって古里に着く。
画伯はセブンでビール。
年よりは小便が近くなるからパス。
御岳のセブンイレブンが消滅したとのニュース。
まいった、、、
では、早朝深夜の補給箇所は、二俣尾の次は古里だけしかなくなったわけだ。
ショックなり。。
本日装備は、お泊まり、焚き火、などたっぷり詰め込んだFL45の外にロールマットと云う大袈裟仕様。多分、10㎏程度。
丹三郎尾根を画伯の近況を聞きながら登る。
そういえば、痩せてからデカ荷物で登るのははじめてだ。
やはり身体が軽いのか喋りながら、スイスイ登れる。
ヤツは15リットルに食い物だけつめてきたようだ。
すれちがった、じいさんたちに「訓練ですか」等と言われた。
…………。
雪なんか全く無い。
真面目にハイカットはいて軽アイゼンも持ってきたのに。
ハイ、訓練です。
さて、いつものテーブルで宴会。
ただ、喰らいかつ飲む。
こんなもの登山でもなんでもない。
少し、遠い飲み屋に来ただけだ。
エンバリットも持ってきたのに火遊びもしない。
おー、焼酎500飲み切っちまったよ。
昨日作った回心のサラダチキン低温調理を画伯にも喰わせて自慢した。
いい加減酔っぱらったのに、まだ飲みたいらしく御岳方向にはセブンイレブンが無くなったので行かずに、もとの道を古里に戻ってまたまたセブンでビールを飲んだ。
途中、小生尻餅をついた。翌日、少し痛んだ。
仕方ないので小生も付き合う。
古里駅のベンチでピーナッツくう酔っ払い二人。
さらに、石神前でおりての神社で何か話していた。
ヤツの家はすぐ近いが、汚い山帰りは奥方に家に入れてもらえない。
想定通り、半シュラフ大活躍。こいつに足を突っ込んでいれば、外で飲んでも大丈夫。
このあたりから眠くて眠くて、記憶が曖昧。
とにかく、乗り過ごして、立川から拝島に引き返して、何とか家に帰った。
postにAmazonから大豆ミートが届いていた。
健康に気を付ける、アルコール依存症。
人生は矛盾なり。
速攻、睡眠へ。
以上
兀