日本全国鉄路旅:飯田線,年越しサウナ・フジ,2021/12/31/付録:名古屋の泊まれるサウナ
□プロローグ
2021大晦日、くっついた骨にホカロンあてつつ懸案の飯田線に乗車。
これでJR東海は、ほぼ完了。
残りは(どうでも良い)短い4区間。
中央西線多治見と高山本線美濃太田を結ぶ太多線はいずれ乗るだらう。
武豊線は名鉄平行だしパス。
鳥羽線の伊勢神宮から先も同じくパス。
名松線だけは絶滅危惧線で魅力的だから乗るよりむしろ沿線を歩いてみたいとは思う。が、やらないだろう。
それより中国地方と九州に興味はある。
100円稼ぐのに10000円以上かかってる区間があるらしい。早く乗らないと廃止される…
(岡谷駅飯田線飯田行)
□2021 大晦日
薄暗い始発を避けたのが後々祟る。
東飯能8: 46---13:22岡谷13:30-15:49飯田16:19-20:16豊橋-21:名古屋
まず、飯田線は中央アルプス縦走の入り口として駒ヶ根か伊那市まで2度来ただけだと思っていた。
(中央アルプスの玄関)
が、そこは小生の思い違いで、それプラス南アルプス聖岳から塩見岳縦走の下りと、塩見岳から北部の縦走の入り口に度伊那大島駅あたりに2度は来ているようだった。
(夏だけ塩見岳へのバスが出る。南アルプス方向)
とは云えそれより南の、飯田や天竜峡から南部の秘境駅密集地域、そして豊橋の市街へはまるまる初めてなのは間違いない。
飯田線の感想をば…にわか鉄道好きなので、レベル低い。
まず、秘境駅については、やや拍子抜け。と云うより秘境駅選定の先生や出版物と小生の感覚に違いがあるらしい。
秘境と云うより、河川土木工事で取り残された駅。と感じた。
まぁ、小生の感覚での「秘境駅の多いローカル線」と云うイメージとはすこし離れていただけで、飯田線自体はまぁまぁ面白かった。
その次はやはり、駅の数、多すぎ。
94駅。ってことは、平均駅間2.12㎞?!。北部ほど近いように感じる。ほとんどバス停の距離感。
それより不思議なのは、何故全扉開いて車掌さんが毎駅(本当に毎駅だ!なんかの懲罰人事なのだろうか?)ダッシュで降車客に検札?改札?するのか?かわいそう過ぎない?この寒いのに飯田駅で車掌さん2リットルの水仕込んでたよ。
(飯田駅で特急と鈍行)
ワンマンみたいに入り口を1つにして改札してはいけないルールなのか?
しかも、駅間が短いから検札と車内精算も全然すすまない。かわいそすぎる。
……小生が写真を撮ろうかなー、と、動くそぶりをするとビクッとダッシュの姿勢になるので申し訳ない。それもあって、席を離れず窓ごしの写真しか撮らなかった。
最後に、
「飯田線結構さびれてないぞ。」
本数多いし、最終も遅いし、特急もあるし、沿線に人家や店も多い、利用者もボチボチいる。3両編成だし。
多分JR東海の中でも最赤字のはず(未発表)の名松線と飯田線と云えども東北や中国地方、勿論北海道の様なスーパー赤字且つ今すぐでも廃止したい路線と云うわけではない。……のだろう。……東海道新幹線がとんでもなく儲かってる余裕ってことでもあろうけど、、、JR東海の利益の9割以上が新幹線だとか。
―――――
岡谷から乗ったが始発でなかった。
それはそうと、大晦日とは云え乗客大半は現or元地元民のはずなのに乗客券もお金も用意もしていないで発車をわざと遅らせてるとしか思えない人が多数…なんかわからん?ヒトの迷惑気にしない風土?頭悪いの?
(中央西線は観光客メインだからわからんでもない)
…ワンマン化すれば良いのに…できない理由があるんだろうな、知らんけど。
意外だったのは、18キッパーの聖地だと思っていたのに、さすがに大晦日だからか完全乗車してるバカは、小生ともう一人の鉄オタしか見当たらないようだった事。
途中で降りたのか?飯田以降もホームから写真撮ってる鉄チャンはいたのだが。
…ま、最終ではないし、引き返す事も可能だし…
(初の見覚えのある企業。高野豆腐の旭松)
(天竜峡駅。ここから秘境駅密集地域)
初めて同一路線で2回検札受けた。
乗り換えの飯田駅で乗車のほんの数人の客は改札受けてるのに?
その、2回目の車掌さんが青春切符の方ですか?とおっしゃった。さらに、青春切符を見てどこまでか聞かれたのも初めて。…無人駅で泊まるヤバい奴を調査?
(飯田駅で乗り換えた列車)
と云うのは、驚いたことに、暗くなったくそ寒い秘境駅ホームで三脚のビデオ?をこっちに向けてた(つまり、この寒い中待機し続ける)ヤバヤバな方がいたことだ。
もはや、鉄チャンなんて気軽なものではない。道楽者の権化、趣味人の決死隊だ。多分一生独身だな(ウルサイワ)。
天竜峡過ぎたあたりから暗くなって小和田駅等は暗かったが、なんかいまいち。もう一度乗ってまで訪れたいとは思わなかった。
豊橋近くなっても無人駅は続く。
(豊橋駅)
――――
□名古屋 サウナで年越し
どこで泊まるか。つまり年越しをすごすか決めていなかった。
豊橋駅前 サウナ オーギ
名古屋市 大須快活クラブ
名古屋 栄 サウナフジ、アペゼ等
候補だったが、とりあえず21時名古屋駅着だから飯をくうか……
(名古屋駅)
??駅前、駅地下もなんだか閑散。おかしい、栄までブラブラ店を物色しながら歩くつもりだったが、なんと雪が降ってきた。
地下鉄で栄へ、地下の吉野家終わってる。地上も店やってないよ。飲み屋もおしまい?やってるラーメン屋にはすごいヒト。
…路上でわめきジャレあう若者たち。閑散としたメインストリートに酔っぱらい叫ぶ娘。雪が舞う、雪が舞う。…最悪まであと一歩。深夜プラスOne。ハードボイルドだど、、、
とりあえずコンビニでウイスキーポケット瓶と酎ハイ買って酎ハイをイッキ飲み。冷たいのに腹はあたたまる。
Googleで探したすき屋もなか卯も惜しくもアウト。また、コンビニでとりあえずお握りとソーセージ買って立ち食い。…
サウナフジは、年末年始300円アップ…ホームページに掲載無し…このパターン多いな……しかし、サウナ只券をサービス。 1830円だから、近隣のヒトにとってはむしろお得…名古屋的表現では"お値打ち"…なのか?
フロントでレストランやってるって聞いて入った→急いでレストランに行く→並んでる?。あと少しで閉店!→アウト。飯抜き決定。
善くも悪くも、小生あきらめが良い。
さっきのコンビニお握りが2021最後の晩餐でした。無計画のつけ。
ロッカー前でウイスキーあおって、サウナ入ることにした。
サウナ的にはイマイチ。
風呂は人口温泉。低温風呂無し。
真ん中に要らないプール。サウナは、普通に高温と低温のみ。塩サウナ、スチームサウナ無し。……サウナ室のマット取り替え少ない。まぁ、、タオル使い放題だから良いけど。
料金体系から言っても、サウナ自体よりも宿泊に重きをおいてるのかな?
1日楽しめるスーパー銭湯では無いようだ。
普段なら2530円で朝6時から翌日12まで、なんと最大36時間もいられる。…まぁ、普通は日中遊んで夜帰るか、泊まりだと、小生みたいに夜遅く入るのだろう。
レストランもわりに安いけど、コロナで席を減らしてるのでキャパ足りない。
ビール自販機無し(カプセルの方にあったのかな?)。
自販機の炭酸飲料のペットにウイスキー入れて飲む。プロの酒飲み。しかし甘いなぁ、、
カプセル(別料金)も安いけど予約が面倒(多分楽天からだと安いはず)、寝椅子に個別テレビ付の仮眠フロアーも広いが、少々うるさいし明るい。…年寄りには、疲れがとれないかも。
サウナ室にて、あ○づらジャニ系のカウントダウンを聞きつつ2022を迎える。情けなさ通り越して笑う。
□エピローグ。元旦、帰宅
2日と3日は、電車が混むと気付き、名古屋連泊やめて、元旦なのに帰路につく。
店もやってないだろうし、連泊の意味がない。
11時半に出て。栄から駅まで歩くが閑散。店は全滅。
活魚屋さんの水槽から謎の泡が路上に垂れ流し。魚はしばらく命拾い。笑笑
地下街も全滅。…まぁ、これが正しい姿。コロナ以前が異常。
もう法律で、年始は休業にしてくれ。
何故か駅地下のマックだけやってる。流石アメリカン、バカの筋金入り。、、、
ホームのきしめん屋でなんとか飯にありつく。
イカ天きしめんと稲荷寿司が、俺のおせち料理だ。何か?
が、ここでダメ出しの落ち。
…ん??イカ天ころもつけて揚げはじめた…えっホームで天ぷら揚げる?冷凍きしめんを湯にボチョン。。時間が…
…特別快速豊橋行まであと10分ちょっとなんですけど…
ハイ、乗り遅れ。どこまでもうまくいかない人生。
駅探見ると、なんと次の連絡だと家に着くのはほぼ一時間あと。
(ホームのきしめん屋さん、天ぷらやドテ等おつまみ結構あり、安い。夜着いたらここで飲むのもアリだな。)
(東海道線から観覧車)
まぁ、暇ですから。。、。
元旦の帰宅。ポストには何も入っていない。なかなか世捨人的にはオッケーな俺。
謹賀新年。自分。
以上
━━━━━━━
付録:名古屋の泊まれる風呂(h=時刻)
・アペゼ 04~24h ¥1880 +¥650 ~13h迄 カプセル3200/土休3700 今池
・フジ 06~24h ¥1880 +¥650 ~12h迄 カプセル〃上 栄¥210
・竜泉寺 足不便 6~27¥700 泊高いゴルフ客?17~10 ¥3600 JR大曽根バス
・ジャンボ 5~24h¥1100 ~10h¥1100 ~12h+200名鉄大同町駅¥300 東海市
・湯とぴあ宝 5~26¥1800/18~26¥900
~10h¥1980 月水シニア¥1100 JR笠寺(熱田の次)¥200
※・サウナなら有名なウェルビーグループ忘れてるけど好きじゃないタイプ。なんだか流行りのサウナファンってのも面倒
↓以下、泊まれないけど日中時間潰すのに
・庄内温泉 ~25¥550/~26¥650 比良駅名古屋から¥560
・桃山の湯 ¥500/550 7:30~25 桜通線野並駅名古屋から¥310
・栄の快活2店やや高い。
大須は安いナイト8時間¥1550~,シャワー有り。
END
兀