まだ、08~09の鉄道旅といわきサウナの件も書いてないけど,こっちの方を先に書いておく。
なんと、1月は10日までで5日もサウナに入っている。温泉はここが初めて。
━━━本題━━━━━
本当にいつも突然だが、朝8時に目を覚ましたら4時に画伯からメールが来ていた。どこか風呂に行って車中泊しないかとか、全くノープラン。
どうせこっちも暇を、もて余していたから問題無い。
ごちゃごちゃ無意味なやりとりがあって、結局秩父方面へ行くことになった。
小生寒いから歩くのは嫌なのだが、何故か画伯の希望でミューズパークでジジイとオヤジが散歩してから星音の湯へ向かった。
が、途中 梵の湯 の看板を見て、二人とも未入湯だから変更することにした。
ずいぶん大廻りをして到着。
場所的には皆野なんだ。いつも満願の湯ばっかりいってた。
駐車場で若い女性の車が当て逃げされて警察が来ていた。可哀想に、、、
梵の湯。キャンプ場併設の温泉だからチャラいのでは、と、今まで敬遠してきたがなんの 結構渋い(ボロい)落ち着いた(あまり客のいない)良い風呂だった。
平日880円、土休日980円。22時まで。ま、普通。
何でも自慢の重曹泉らしい。このあたりに良くあるアルカリ泉とどこが違うか知らないけど、なんか奥多摩らへんのヌメヌメ温泉と少し様子が違うようで、臭いも独特で濃い感じがした。
良い。好き。
川に面した内湯が1つ、露天が1つ。
サウナは前室が低温サウナと云う変わった作りなので、高温サウナは少し閉所恐怖症キラーだ。
小さい箱だが客も少ないので問題なかった。
露天は、珍しい銀マット(ハゲハゲ)が何枚も置いてあって寝転がれる。
川風がきもちいいけど、夏は虫が多そうだ。
途中、ビールの自販機を探したけど無かったので食堂でキリンの中瓶を飲んだ。
580円。高い。つまみも高い。
よいをさます為もあって21時過ぎまでたっぷり汗を流した。
この後、セブンイレブンで酒とつまみを買って道の駅秩父にて画伯自慢の新改装サンバーにて、車中泊。
雨だ。
小生は結局、炭酸1リットル飲んだだけで寝た。
夜中に目が覚めた時に酎ハイを飲んでいて、急に本日(11日)午前中歯医者なのを思い出す‼️
だから、と云うわけではないが6時に起きて明るくなったらすぐに飯能へ送ってもらってバイバイした。
毎度、おありがとうごぜーます。
雨なので電車で歯医者へ。
止んだのだが山道がぬかるんでるし、面倒なので珍しく帰りも電車で帰った。
昼に帰ってやっと落ち着いて飲む。
やはり、家がいちばん。
以上
兀