逍遙抄録 2022/4/28 ~5/18
04 28木曜
高麗の郷の風呂の途中、半時計回り(巾着田方面から)に2ヶ所、時計回りに(metsä方面から)に1ヶ所と日高中央農産物販売所があるので、風呂の帰りにその日の野菜を買える。
で、芹。
04 30
高麗の郷は基本的地元近隣老人のみなので土日祝日も混まない、天国か?ゴールデンウィークも変わらない。
老人は100円。うらやましい。
時々場違いなトレランのやつらが車で乗り付けるがすぐ出ていく。
ゆっくり入るならmetsäの温泉に行くということだろう。
この日も芹。と、富山県上市の里芋。芹は3日で飽きる。
05 03火曜
トウノスやまは人だらけ、後悔。
雨乞い池。気持ち悪いほどのおたまじゃくし。
05 04
バイパスの馬さん。久しぶり。
たまには、いるまの湯。内臓を温めるにはサウナより風呂が良いが、たまには、デトックスにサウナにも入る。
ここは、450円だからいつでも混んでる。ある意味ゴールデンウィーク関係無い。
2リットルはしぼる、勿論水をチビチビ飲みながら。
05 06
最近、米からお粥を炊くのに凝っている。
干貝柱と餅麦も入れる。
業務スーパーの冷凍オクラはインドネシアで中国ではない。
が、ずいぶん値上がりした。
冷凍庫は切っているので、すべて煮付けてしまう。、
05 07
飯能に静岡食堂できていた。
高すぎるから行かないけど、まぁ良いことだとは思う。
05 10火曜
暇なので、東福生から拝島、、昭島方面散策。
16号横田基地通りは開店前。
玉川上水歩道に何故か高校生の集団。小平?ウォーキング大会?変な日に来ちゃったな~。
昭島の日帰り温泉。ここ昔来たことある!
(誰とか?は聞かないで。)
拝島から割りと近い。
この日はパスしたけど、今度来よう。
昭島で引き返した。
帰りは玉川上水を日光橋公園、水喰土(読み方不明)公園と東福生駅まで戻った。
箱根ヶ崎までは疲れる。。
05 18水曜
またもや、東福生から昭島へ、今回はモリビレッジへ買い物にきたのだが、、、
いまいちめぼしい物が見つからず徒労。
ま、散歩散歩。
ベース前を冷やかすが、入る気はしない。
22,23は友好祭な上に大統領のエアフォースワンが来る。すごい渋滞間違いなし。クワバラクワバラ。
ちなみに、友好祭には東福生駅に臨時改札設置される。、、ま、あと抜き打ちでキセル摘発に時々。
プレゼントは手作り。似合わないことはやるもんじゃねー、、、
今回は、ここまで。兀
P. S. 罔兩庵日乗久々の駄文更新。お目汚し。
https://mouryouan.hatenadiary.jp/entry/2022/06/02/110428