兀狄山人漂泊録 GotutekiSanzin hyouhakuroku

世を捨て 人生から降り 晴歩雨読 無為徒食 兀兀騰騰 逍遙漂泊 備忘録

2025 10 12日曜日 池袋,箱根山,新宿中央図書館,妙正寺川,新井薬師

2025 10 12日曜日 池袋,箱根山,新宿中央図書館,妙正寺川,新井薬師

西武池袋線池袋駅 からあるきはじめる。

明治通りを行けば素直なのだが、なるべく線路沿いを歩いてみる。意外に袋小路は無くて四通八達しつつ、Google先生の教える獣道を通って目白駅へ。

JR目白駅
流石??とんでもない美人がいた。

学習院

切手の博物館 有料なら見ない。

神田川 を越えると高田馬場駅。安い飲み屋が増えてくる。

バロウズの自伝映画!!みてー。けど、来ないなー。オラ文化人じゃないから。

戸山公園 箱根山,第一目標。

尾張藩の築山。大阪の低山の多くは古墳。都内の低山は築山と自然の高台の削り残しが多い。生い立ち垣間見えて面白し。

新宿中央図書館。驚くほど、ボロい。鰻の寝床図書館ははじめてだな〜。元中学校の校舎らしい。なるほど納得。

まず入り口に警備員は珍しい。感じはかなり良い。

蔵書は多い。1階新宿の資料も面白い。2階政治関係がかなり充実、それに比べて哲学が驚くほど貧弱。なんとなく新宿らしい。
安倍晋三とピーター·ティールとプーチン関係の本つまみ読みした。結構為になった。

安いテーブルの席がたくさんあり電源がある。わかってるなー。すべてキッチリ詰まって自前パソコンで勉強?している。流石新宿、なのか?ほぼ日本人みたい。
図書館はこれてまいいんだよ、カッコばかりつけて、蔵書もなければ席に電源無いのはどうなのよ、飯能市
図書館はじじいの昼寝。浮浪者外人のネットサーフィン、無料くつろぎ場所ではない。
日曜は18時までらしい。池袋はきれいだし22時まで。ここんとこはマイナスポイント。

JR西武新宿線高田馬場 なんとも魅力的な飲み屋多い通りを、抜けて妙正寺川へ。

ピチピチのセクシーなパンツの東南アジア系の娘2人10キロの米袋持って前を歩いてる。昔なら持ってあげるところ。

ジジイは気持ち悪がられるのが関の山。

 

いったん西武線わたる。

妙正寺川神田川合流点。地図ではわからない臨場感。これは、癖になる。

見えないけど。かわごしに下落合駅

しばらく川沿いを歩く。

川から離れて銭湯発見。本日はながらパス。

西武新宿線中井駅

を渡って再び妙正寺川

川沿いに感じの良い歩道。

Googleを信じず、和服の女性の跡に続くと西武線をくぐれた。


ここで妙正寺川は北上するので離れて、西武線沿いへ。

本日は西武新宿線新井薬師前駅で打ち止めとする。

この、細い建物!すごい鋭角。

新井薬師前駅まえ。

惹かれるけどはいらない、

マルエツで酒とサラダチキン買って駅へ。

帰宅しました。

 

以上 兀記。

ハード散歩 2025/09/19金:西武拝島線沿線歩き。またも銭湯にふられる。東大和富士見湯

西武拝島線沿線歩き。またも銭湯にふられる。東大和富士見湯。

とりあえず東飯能駅に向かうと川越方面は出たばかり、秩父方面か立川八王子方面か。

と云うわけで東福生から歩き始める。
本日は拝島から玉川上水ではなく、平行する横田基地の南沿いの五日市街道を東へ、車ばかり也。

(閉店したボーリング場再利用)

途中西武拝島線をくぐると、玉川上水に合流。この後は、玉川上水ワキの遊歩道を東へ。

(トモダチ って、よーするに米軍のたかり??)

(拝島線くぐる)

途中、金比羅山。ここだけ江戸が残ったような小山。明治のはじめ頃上水を、水運に兼用していたらしいので、たぶん江戸の昔の富士講の山に金比羅を祀ったのだろう。
休んでいたら数カ所蚊に刺された。

この先、上水遊歩道整備され歩きやすい。

玉川上水駅はモノレールと西武拝島線のターミナル。 

ここから延々と公営団地。時々マンション。
こんなに大規模なベッドタウンだとは知らなかった。
なるほど、もともともなんらかの住宅が多かったから銭湯が残っているのだな。

突然イトーヨーカドーのショッピングモールの向かいにヤオコーのショッピングモール。
大きな公園に戦争遺産。弾丸の跡夥しい。この変電所死守するに100人余り死んだとか。。

小学校の帰宅時間。今も昔も悪ガキが弱いのをいじめていた。ま、このガキも世間にでたら誰かにいじめられる。

15時すぎても開く気配なし。常連らしき二人が待っているので閉店したのではないのだろう、が、どうも横着なことだ。
せめて、中にいるのならわびに出てきても良さそうなものを。
察するに、中の清掃も行き届かないのでは?
これは、八計逃げるに如かず。
15分待って愛想をつかせた。

ここまで来たら、小川駅まで歩いて西武拝島線コンプリートしよう。
途中、テルメ小川があるのだが16時から健康ランドだと帰宅は21時過ぎる。とても、喉やら腹やら持たない。

一昨日に続き今日も銭湯にフラレてシャワーか。

途中見覚えのある大きなコープを過ぎ小川駅前のローソン100でビールを買って駅前で飲む。
村山駅は工事中にてヒト進まず。新宿線ホームは高架になったのか。

所沢では乗り換えスムーズ。流石、八高線とは違う。

飯能駅にて日高屋に誘われ少し飲み食い。
ボッピーセット 中追加 と酎ハイ。全く酔わない。

と、云うことは、我が家の酎ハイ濃いと云う事か!嗚呼。

以上。兀記。