2025 10 12日曜日 池袋,箱根山,新宿中央図書館,妙正寺川,新井薬師
明治通りを行けば素直なのだが、なるべく線路沿いを歩いてみる。意外に袋小路は無くて四通八達しつつ、Google先生の教える獣道を通って目白駅へ。
JR目白駅
流石??とんでもない美人がいた。
切手の博物館 有料なら見ない。
バロウズの自伝映画!!みてー。けど、来ないなー。オラ文化人じゃないから。
戸山公園 箱根山,第一目標。
尾張藩の築山。大阪の低山の多くは古墳。都内の低山は築山と自然の高台の削り残しが多い。生い立ち垣間見えて面白し。
新宿中央図書館。驚くほど、ボロい。鰻の寝床図書館ははじめてだな〜。元中学校の校舎らしい。なるほど納得。
まず入り口に警備員は珍しい。感じはかなり良い。
蔵書は多い。1階新宿の資料も面白い。2階政治関係がかなり充実、それに比べて哲学が驚くほど貧弱。なんとなく新宿らしい。
安倍晋三とピーター·ティールとプーチン関係の本つまみ読みした。結構為になった。
安いテーブルの席がたくさんあり電源がある。わかってるなー。すべてキッチリ詰まって自前パソコンで勉強?している。流石新宿、なのか?ほぼ日本人みたい。
図書館はこれてまいいんだよ、カッコばかりつけて、蔵書もなければ席に電源無いのはどうなのよ、飯能市。
図書館はじじいの昼寝。浮浪者外人のネットサーフィン、無料くつろぎ場所ではない。
日曜は18時までらしい。池袋はきれいだし22時まで。ここんとこはマイナスポイント。
JR西武新宿線高田馬場 なんとも魅力的な飲み屋多い通りを、抜けて妙正寺川へ。
ピチピチのセクシーなパンツの東南アジア系の娘2人10キロの米袋持って前を歩いてる。昔なら持ってあげるところ。
ジジイは気持ち悪がられるのが関の山。
いったん西武線わたる。
妙正寺川神田川合流点。地図ではわからない臨場感。これは、癖になる。
見えないけど。かわごしに下落合駅。
しばらく川沿いを歩く。
川から離れて銭湯発見。本日はながらパス。
を渡って再び妙正寺川
川沿いに感じの良い歩道。
Googleを信じず、和服の女性の跡に続くと西武線をくぐれた。
この、細い建物!すごい鋭角。
新井薬師前駅まえ。
惹かれるけどはいらない、
マルエツで酒とサラダチキン買って駅へ。
帰宅しました。
以上 兀記。